やさしく・おいしく ほうじ茶っプリン
ほうじ茶っプリンの特長

ポットのお湯と牛乳で簡単に!
ポットのお湯(90度以上)と牛乳で簡単に作ることができる粉末タイプのほうじ茶プリンです。

カルシウムと食物繊維
不足しがちなカルシウムと食物繊維を配合しました。「やさしく・おいしく ほうじ茶っプリン」でおいしく栄養補給することができます。
作り方

- ボールに「ほうじ茶っプリン」1袋(150g)を入れます。
- お湯350cc(90度以上)を加え、泡立て器でよくかき混ぜて溶かします。
- 牛乳200ccを加え、よく混ぜ合わせます。
- バットやカップに流し入れてください。※形が崩れやすいこともあります。
- 必ず冷蔵庫でよく冷やし固めてください。
こんな時におすすめ

やさしく・おいしく ほうじ茶っプリン

ポットのお湯と牛乳で簡単に作れるほうじ茶プリンです。カルシウム、食物繊維配合。1袋で約10人前のほうじ茶プリンが作れます。
容量・規格
容量:150g×10袋/ケース
賞味期限:製造日より1年
保存方法:冷暗所に保存してください
JANコード:4904871002421
原材料
砂糖(国内製造)、難消化性デキストリン、ぶどう糖、植物油脂、
デキストリン、ほうじ茶、ゼラチン、乳等を主要原料とする食品、
寒天加工品、乳糖、乳蛋白、食塩/貝カルシウム、
ゲル化剤(カラギナン)、カゼインナトリウム、乳化剤、
香料、(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む)
栄養成分表示(粉末1袋/150gあたり)
エネルギー 542kcal
たんぱく質 5g
脂質 7g
炭水化物 133g
-糖質 96g
-食物繊維 37g
食塩相当量 0.6g
リン 26mg
カルシウム 876mg
カリウム 122mg
出来上がり量 約700gあたり(約10人前)
エネルギー 680kcal
たんぱく質 12g
脂質 15g
炭水化物 143g
-糖質 105g
-食物繊維 37g
食塩相当量 0.8g
リン 217mg
カルシウム 1103mg
カリウム 431mg
※出来上がり量(約700g)は、ほうじ茶っプリン150gとお湯350cc、
普通牛乳200ccの合計です。
※牛乳は日本食品標準成分表2015年版(七訂)の
普通牛乳の数値を用いました。
ご使用上の注意
- 開封後は、吸湿しやすいので、すぐにご使用ください。
- 調理後は、お早めにお召し上がりください。
- 原料由来の黒褐色や白色の粒があることや、色調に違いが見られることがありますが、品質には問題ありません。

ほうじ茶っプリン アレンジレシピ
さまざまな材料を組み合わせることにより、バリエーション豊かにお楽しみいただけます。
生クリームほうじ茶プリン 〜生クリームでコクのある味わいに〜

<材料>
ほうじ茶っプリン 1袋(150g)、お湯350cc、
生クリーム200cc、ホイップクリーム 適量
<作り方>
- ボールに「ほうじ茶っプリン」1袋(150g)を入れ、90度以上のお湯350ccを加え、泡立て器でよくかき混ぜて溶かします。
- 【1】に生クリーム200ccを加え、よく混ぜ合わせます。
- カップに流し入れ、必ず冷蔵庫でよく冷やし固めます。
- お好みでホイップクリームを盛り付けます。
トッピングほうじ茶プリン 〜トッピングで、楽しむ〜

<材料>
ほうじ茶っプリン 1袋(150g)、お湯350cc、牛乳200cc、ホイップクリーム、あんこ、栗 適量
<作り方>
- ボールに「ほうじ茶っプリン」1袋(150g)を入れ、90度以上のお湯350ccを加え、泡立て器でよくかき混ぜて溶かします。
- 【1】に牛乳200ccを加え、よく混ぜ合わせます。
- カップに流し入れ、必ず冷蔵庫でよく冷やし固めます。お好みでホイップクリームや栗、あんこなどを盛り付けて、彩りよく飾り付けます。
ようかんとほうじ茶の二層プリン 〜桜の季節のイベントに〜

<材料>
ほうじ茶っプリン 1袋(150g)、つくってみようかん* 1袋(150g)、お湯650cc、牛乳200cc、桜の葉、桜の塩漬け 適量
*バランスの手作りおやつ製品
<作り方>
- ボールに「つくってみようかん*」1袋(150g)を入れ、90度以上のお湯300ccを加え、泡立て器でよくかき混ぜて溶かします。
- バット(半分)に流し入れ、冷蔵庫でよく冷やし固めます。
- ボールに「ほうじ茶っプリン」1袋(150g)を入れ、90度以上のお湯350ccを加え、泡立て器でよくかき混ぜて溶かします。
- 【3】に牛乳200ccを加え、よく混ぜ合わせます。
- 冷やし固めた【2】に【4】を流し入れ、必ず冷蔵庫でよく冷やし固めます。
- バットから取り出し、お好みの形に切り分けます。桜の葉や桜の塩漬けを盛り付けて、彩りよく飾り付けます。