やさしく・おいしく つくってみようかん
つくってみようかんの特長

ポットのお湯で簡単に
ポットのお湯(90度以上)で手軽に作ることができる粉末タイプのようかんです。
お湯の量を調節することで、甘さや固さも変えられるので、お客様に合ったおいしいようかんを簡単に作ることができます。

やわらかくて、おいしいようかん
飲み込みが弱くなった方や、高齢者の方にも、おいしく食べていただけるように、やわらかく飲み込みやすいようかんとなっています。
国産北海道小豆を使用し、沈殿しにくいので、おいしく召し上がれます。
作り方

- ボールに「つくってみようかん」1袋(150g)を入れます。
- お湯350cc(90度以上)を徐々に加えます。
(より甘いものをお好みの場合は、お湯の量を300ccでお作りください。) - よく混ぜて溶かします。
- バットや型などに流し入れてください。
- 冷蔵庫でよく冷やし固めてください。
やさしく・おいしく つくってみようかん

ポットのお湯で簡単に作れる、やわらかくておいしいようかんです。国産北海道小豆を使用。1袋で約10人前のようかんが作れます。
容量・規格
容量:150g×10袋/ケース
賞味期限:製造日より10ヶ月
保存方法:冷暗所に保存してください。
JANコード:4904871002001
原材料
ぶどう糖(国内製造)、砂糖、粉末餡、寒天/加工デンプン、
ゲル化剤(増粘多糖類)、甘味料(スクラロース)、香料
栄養成分表示(粉末1袋/150gあたり)
エネルギー 593kcal
たんぱく質 5.7g
脂質 0.8g
炭水化物 140g
食塩相当量 0.05g
リン 45mg
カリウム 44mg
カルシウム 30mg
1人前あたり(出来上がり量/約50g)
エネルギー 59.3kcal
たんぱく質 0.57g
脂質 0.08g
炭水化物 14g
食塩相当量 0.005g
リン 4.5mg
カリウム 4.4mg
カルシウム 3.0mg
※つくってみようかん15gとお湯35ccの合計
※お湯の量300ccの場合は、1食分45gとなります。
ご使用上の注意
- 開封後は、吸湿しやすいので、すぐにご使用ください。
- 調理後は、お早めにお召し上がりください。
- 粉末中に原料由来の黒っぽい粒が見られることがありますが、品質には問題ありません。
- 沸騰させたお湯で作ると、かたさにバラツキが出ることがあります。
抹茶ようかん

材料
つくってみようかん1袋(150g)、90度以上のお湯350cc、粉末抹茶3g
作り方
- 粉末抹茶3gを少量の90度以上のお湯に溶かし、液体状にします。
- ボールに「つくってみようかん」1袋(150g)を90度以上のお湯350ccに溶かし、【1】を加えてよく混ぜ合わせます。
- お好みの型に流し入れ、冷蔵庫でよく冷やし固めます。
[ご注意]抹茶はお湯に溶かしてから、つくってみようかんと混ぜ合わせてください。
つくってみようかんを溶かしたあとに粉末状態のままで抹茶を加えると、ダマになる可能性があります。
いもようかん

材料
つくってみようかん1袋(150g)、90度以上のお湯350cc、うらごしをしたさつまいも50g
作り方
- うらごしをしたさつまいもを50g用意し、90度以上に温めます。
- ボールに「つくってみようかん」1袋(150g)を入れ、90度以上のお湯350ccに溶かし、混ぜ合わせます。
- 【2】に【1】を加え、よく混ぜ合わせます。
- お好みの型に流し入れ、冷蔵庫でよく冷やし固めます。
あずきプリン風ようかん

材料
つくってみようかん1袋(150g)、90度以上に温めた牛乳200cc、90度以上のお湯150cc
作り方
- 90度以上に温めた牛乳200ccと90度以上のお湯150ccを用意します。
- ボールに「つくってみようかん」1袋(150g)に【1】を加え、よく混ぜ合わせます。
- お好みの型に流し入れ、冷蔵庫でよく冷やし固めます。